054 パルマキットで12V化@



- スパ・ビンテージシリーズにおける電装の特徴と言えば 
6V交流バッテリーレス の3つです。


メリットとしては
 
・バッテリーがないのでバッテリー上がりにならない

ことですが、
デメリットを上げると
 @アイドリングで灯火が暗い
 A12V直流の汎用品・パーツが使えない
 B電圧が変動するので球切れが多い


など、
結構辛いものが多いです。

夜の交差点、信号待ちでテールランプが”蛍の光”くらいしか光らないので後ろから突っ込まれないか
不安になったり、
停車中ウィンカーが電圧不足で点滅しなかったり暗かったりするので、無駄にアクセルひねってたり、

ビンテージオーナーならそんなご経験あるのではないでしょうか。

それを解消する為、台湾ベスパ電装を利用して12V化されるかたも多くおられましたが
デメリット@ABを一気に解消!とはいきません。


でも  
でも  でも!  あるんですよ、良いものが!
スモール乗りへの福音、新たな定番となりそうなのが
「Parmakit」です。


【SIPより転載】
おなじみの「SIP」にて購入。値段は当時だいたい¥40000-ほど。
同じようなもので
「VESPATRONIC」があって値段も同じぐらいなのですが、フライが1000gのものしかなく
アイドリングや低速を考えて1000g/1500gを選べるこっちにしました。


これの凄いところは 「CDI点火」「12V」「直流化」「自動進角(&遅角)」とスモールベスパでは諦めてた
夢の
モダン電装が手に入ることです。(ET3は元々CDIでしたが)

といっても
「mixi」「VELOCE SCOOTERS」コミュ「次世代電装」トピックにてその存在を知った当時
自分がこれを取り付けるとは思ってもいませんでした。

だって内容が。。。



         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま トピックで読んだ書き込みを話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『半波整流のG線を外して
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        新電元レギュにぶっこんだら全波化できる』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をしているのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…



世の中には凄い人がいるもので、kitの中身を解析しこれをベースに
「半波整流を全波化、不安定電源を
バッテリー搭載で安定電源化」された方がいました。(゚д゚)!(←元電気屋さんのやまだーさん)

内容はちんぷんかんぷんでしたが、お仲間の
たつやんさんが導入され、結果がでてるのを見て私も導入を決意。
早速購入しましたが、事前の噂通り付属の説明書が解読不能です。これ。

 ・
 ・
 ・


見ました?
プレートの合わせ位置もマーク3つあるし、灯火系に
緑の配線って私のET3にありません。
そもそも’オリジナルプラント’ってググル先生も
「元の植物」としか翻訳してくれませし
「なんのこっちゃ/(^o^)\」の連発です。

まあ、多分既存配線のことだろうし、
緑線は50sで言えばホーン経由ハンドルスイッチまで行く奴ですから
イタリア好きなvespaCompagnoにはメーカーの
「ニュアンスでわかってよ〜♪チャオ!」
ってなノリを許せなければなければ頭の線が何本あっても足りませんので
華麗にスルー。

だって私には強い味方がいるから♪
。。。そうです、またまた
たつやんさんにお願いして他人任せ12V化計画の発動です!w



当日はVESKYUさんに場所をお借りしました。

作業をしたのは
1月末でしたが、
「作業内容を理解してから」ともたもたしてるうちに
梅雨入り目前となってしまいました。

お待たせして申し訳ないです。


たつやんさんのマシンは
なんと車載用のナビが!
マジョーラの塗装といい、SHOPのデモカーと
言って良いくらいのカスタムです。

12VDC安定化すればこんなこともできる!と
モチベーションが上がりますw
マジョーラカラーが美しい。。。
さあ、いざ取り付け!

でも色々と加工は必要のようで
やはりポン付けとは行きません。
全波化の肝は

@説明書で「使わない」と書かれてる「赤/白」線を
 灯火供給用として使用、「黄/白」は使わない。
 (赤/白の方が発電量があるため)
Aコイルからプレートにアースされてる線をひっぺがし、
 新線でレギュレーターに入力。
B小さいものでもいいのでバッテリーを付ける。

の3つのようです。
エンジン側の出っ張りと、プレートのセンターホールが
干渉。なので当たらないまで結構削る必要が
あります。

「彫り師」たつやんさんは、リューターを持つ姿が
様になってますね。
んで、やっとこ取り付け。

マークの位置合わせもタイミングライトを使って
バッチリ合わせて頂きました。

この変態電装はクランク1回転で
2回点火
しやがるので、位置がデタラメでもとりあえず
エンジンはかかるので注意が必要です。

※やまだーさん・たつやんさん情報で4回点火
と判明しました(驚 
 2010/9/23
赤/黒/赤/黒 の4本が
イグニションコイルとレギュレーターへ向かいます。
レギュレーターはキットに付属のものを使わず
「全波整流用」のレギュレーターである
ジョルノクレア(前期)用を使用。

やまだーさん・たつやんさんからの頂き物です。
ありがとうございます。
バッテリーは中国製の12V/1.3Aをヤフオクで購入。
(←画像は購入業者のものを借用しました)

こんなちっちゃなものでも、あるとないとでは
電装的に大違い(電球切れ防止・電圧安定化)
だそうです。
イグニションコイル。
ステーターにピックアップはついてないので
点火時期や自動進角/遅角制御も
これひとつで行っています。

って、考えると働き者の凄い奴ですね。

サクっと行けば4時間も掛からない作業(の予定)でしたが、50/100とET3は配線がイロイロと違うらしく
50Sは完璧に把握されてるたつやんさんも悪戦苦闘。結局作業が終わったのは20時近くでした。。。
配線回路を追って行く途中でついていけ無くなり、画像も撮り忘れて内容は乏しいです。

イロイロはしょって。。。(爆


やった〜〜〜!!!エンジン始動!!
エンジン音は2stモトクロッサーそのもの。
「パイ〜〜〜ン!」と吹け上がります。
いつもですが、いじったあとに無事エンジンかかると
ほっとしますね(*´∇`*)

それと、ヘッドライトが明るい!
キーをONにするだけで!
エンジン掛けなくても!
ライトが点く!
感動です!www


『12VDCホーン』 『12Vウィンカーリレー』 などまだ入れ替えなければならない部品はありますが、とりあえず
換装成功です。自宅までの帰りの道中は明るいヘッドライトにニコニコ。最新式、とまでは行きませんが、一世代前の
国産原付なみには明るくなりました。(LEDヘッドライトは電圧が違うため撤去。次の課題ですね)
1500gのフライにしたお陰でアイドリングや発進では1800gのPKフライより若干気を使うかな?くらいでほとんど
違和感ありません。でも吹け上がりは鋭く、
「頑張ればウィリーできるんじゃ?」と思わせてくれます(できませんが)。
メインジェットも10〜20番ほど上がるらしく、焼け対策にB7HSからB8HSに変更したので、様子を見ながら
ジェッティングを決めなきゃな〜、それまで全開走行は禁止だな〜なんてあれこれ至福の時間を楽しんでました。



ところが2日後、事件は起きました。。。
                                        etre continue ≫